トゥデイ(ホンダ)の中古車を65台掲載中。トゥデイの中古車検索や中古車販売などの中古車情報なら「カーセンサーnet」!リクルートが運営する中古車情報のサイトです。トゥデイの中古車が様々な条件で検索可能。あなたの車選びをサポートします。 株式会社交通タイムス社ホンダオート岡山トゥデイ1号機のベースになっているのはJW3型と呼ばれている角目のトゥデイ(カラフルポシェット/1990年式)。知らない人なら一見しただけでは「ただの量産グレードのお買い物グルマにしか見えない」のも近藤代表のコダワリ。その時点ではサーキットやレースにはあまり興味のなかった平木さんを、ホンダオート岡山販売の近藤さんが無理やり誘ったのがすべてのはじまり。レースデビューの結果は最下位で、しかもエンジンが壊れたとか。激速トゥデイ文化を分かりやすく「西日本」からの目線で辿ってきたが、もちろん「東日本」もとい「全国」に、軽四耐久におけるトゥデイの強さは浸透している。だが、西に言えることは、エコランではなく“常に全開”という独自の進化を遂げてきた違いがある。ホンダオート岡山トゥデイの速さの(いい意味での)元凶(! トゥデイが登場した当時のコンパクトカーや軽自動車は、「トールボーイスタイル」と呼ばれ、ルーフが高く頭上空間に余裕のある車が主流でした。Copyright © MiddleField Inc., 2018 All Rights Reserved.K4GPでは長年の活躍で熟成されていることから、このモデルを選ぶ段階で相当本気なチームと判断することができます。ホンダが2017年までに作った中では、最後のロールーフ型FF軽乗用車トゥデイ。このトゥデイは、「スポーティな軽自動車をどうしても作りたい」と情熱的な若手がコッソリ作った驚くべき性能を誇る車だったのです。初代シビックに注力するた、1974年に一旦軽乗用車から撤退しますが、その後も若手中心に闇プロジェクトで新型軽自動車開発が進められていたのです。しかし、1985年登場のトゥデイはミラやアルトより80mm以上低いルーフに、4隅ギリギリにタイヤを配置したロングイールベース&ショートオーバーハングスタイルで登場。となれば、いくら貧弱なエンジンでもキビキビ走るトゥデイの走りが楽しくないわけがありません。その先鞭をつけたのはほかならぬホンダの初代シティで、以後軽自動車でダイハツ ミラやスズキ アルトが追随しています。中古車相場:38万円(2017年6月現在・2ドア5MTのXiは1台のみ)意外なことにジムカーナではJAFに競技車として登録されておらず、2003年に1,000cc未満のマシンで戦われるN1クラスが創設された時、トヨタSCP10ヴィッツに勝てるマシンと言われながらも、全日本戦などに参戦することはありませんでした。1993年にトゥデイは2代目JA4(4WDはJA5)にモデルチェンジしますが、ここでトゥデイにとっては「最大の商業的失敗」であり、「最高の軽スポーツ」となる重要な変更が盛り込まれたのです。デビュー当時、あまりに画期的な高性能軽自動車だったホンダ N360に対抗すべく、あまりに過激な第1次軽自動車パワーウォーズ勃発という過去があったからです。しかし、「ほとんどの軽自動車ユーザーは手荷物程度しか載せない」というマーケティングから採用された独立トランクですが、実用性を求めるユーザーからは「いざという時かさばる荷物が載らない」と、突き放される結果に。そのため、エンジンだけ見つけてきて2ドアの通常モデルに搭載する例も多々あります。現在は参加クラスが事実上無いこともあって大きな競技会で活躍することは無くなりましたが、今でも軽自動車クラスなどでは、JA2やJA4が元気に走っています。ライバル他社のように派手な販売合戦に加わることは無かったものの、一時期軽乗用車から撤退していた時期に「スポーティな軽自動車を作りたかった」と闇プロジェクトで開発していた若い技術者たちの夢は、見事に果たされたことになります。そのFF版JA4の中でもさらにMTREC版E07A搭載モデルで2ドアの「Xi」は、最強モデルとして引く手あまたで、程度の良いモデルは入手困難となっています。2気筒550ccのアクティ用EHエンジンを搭載した丸目の初期型は、パワーこそありませんでしたが、軽さと低重心を武器に軽快なコーナリングから軽自動車のサーキット走行会でも非凡なところを見せていました。660ccとなったJA2でもMTREC版E07Aを搭載したマシンがJA4より上位に来ることすらありました。ダイハツ党で、かつてはジムカーナドライバーとしてダイハツチャレンジカップを中心に、全日本ジムカーナにもスポット参戦で出場。その後はサザンサーキット(宮城県柴田郡村田町)を拠点に、主にオーガナイザー(主催者)側の立場からモータースポーツに関わっていました。受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。サイトでは見られない編集部裏話や、月に一度のメルマガ限定豪華プレゼントももらえるかも!?それが形になったところで正式プロジェクトとなり、1980年代に軽乗用車に再参入することとなりますが、ライバル他社は強い懸念を示しました。そして、1990年に軽規格変更で660cc化されると、1988年に初期の丸目から角目に変更されていたヘッドライトなど見た目も含め、「シビックやシティの軽自動車版」になっており、既に軽自動車レースでは頭角を現していました。見た目には狭く快適性に劣るように思えましたが、実際はエンジンルームをミニマムに、キャビン長をマキシマムにとる「M・M思想」(Man-Maximum・Mecha-Minimum)で開発され、キャビンスペース、特に十分な足元空間を確保していたのです。ターボ車顔負けの速さを見せていて、今でもNA・FFの軽自動車では、「MTRECトゥデイに勝てるかどうか」というひとつのベンチマークになっていることは間違いありません。また、2ドア車が入手困難なため、4ドア車や3 / 5ドア車で妥協するケースも見られます。ホンダの歴史、特にその初期は軽自動車とスポーツカーにあったと言っても過言ではなく、S500からS800までのスポーツカーとT360に始まる軽トラが主力でした。結局、ホンダとは関係無くターボ時代の第2次軽自動車パワーウォーズは勃発してしまいますが、ホンダはそこに加わることなく、軽トラ用の2気筒SOHCエンジンを積んだトゥデイを1985年に発売したのです。エンジン仕様・型式:E07A 直列3気筒SOHC12バルブ MTREC確かにライバルに比べて積載性は劣ったものの、ホンダのスポーツイメージが幸いしたのです。しかもビートと同じツインマップ燃料噴射制御&3連スロットル「MTREC」を搭載した高回転高出力型エンジンが、トゥデイにもラインナップされていました。しかし本領発揮となったのは3気筒550ccのE05Aを搭載してからで、軽自動車レースの550ccクラスではE07AからMTRECを移植したマシンが活躍。ところが、この独立トランクのおかげで開口部が小さく、剛性が高まったボディは走りにはうってつけだったのです。もう中古車でもほとんど手に入らなくなってきた今、「またもホンダがやってくれた!」と言われるような、こうした楽しい軽自動車をいつかまた作ってくれたら…と思うのですが、ホンダさん、N-ONEの次期モデルあたりでひとつ、どうでしょう?ビート用の64馬力エンジンから実用回転域を重視して58馬力へデチューンされたとはいえ、ビートより80kgも軽量だったJA4トゥデイはNAのFF軽自動車として最速マシンになっったのです。この優れたパッケージングは、ロングホイールベースによる直進安定性や低い重心によるコーナリング性能にも優れ、実用性と走りを高次元で両立させていたのです。これにより大不人気車となって販売は低迷、1996年のマイナーチェンジで通常のリヤハッチバック形式に戻りますが、商業的には失敗作として終わってしまいます。しかし、JAF登録車両である必要の無い競技会では当然のごとく活躍しており、JMRC西日本フェスティバルのN1クラスで優勝した実績も。ビートやS660と並び、「いかにもホンダらしい軽自動車」だったトゥデイ。ターボエンジンこそ搭載しなかったものの、軽量低重心のトゥデイは新型の3気筒12バルブエンジンの搭載や、電子制御燃料噴射(PGM-FI)化によって、NA(自然吸気)エンジンながら走りを求めるユーザーから着実に評価を上げていきました。なんと、従来のリアハッチをやめ、独立トランクを採用したのです。トゥデイは全モデルが軽自動車イベントで活躍しましたが、中でも660cc化されたJA2以降のモデルはクラスを超えた活躍を見せたのです。記事には載せられない編集部の裏話や、最新の自動車パーツ情報が入手できるかも!?モーターズは、クルマ・バイク・モータースポーツ好きを応援する、モーターライフ情報メディアです。Youtube動画でエリーゼやポルシェなどスーパーカーをぶっちぎって有名になったホンダオート岡山販売のトゥデイも、JA2のE07Aターボチューン(250馬力)でした。前述のように、1993年にモデルチェンジしてから1996年のマイナーチェンジまで独立トランクだった2代目トゥデイ。中古車相場:19.8~28万円(2017年6月現在・ただし42馬力のポシェット、AT車のみ)翌年デビューした2代目シティ(GA1 /2)が全く同じレイアウトとなっており、ジムカーナ競技で無敵の強さを誇ったことからも、その走りの良さは証明されました。 今でこそ軽乗用車はトールワゴンタイプかスポーツカーしか作っていないホンダですが、以前はミラやアルトに相当する軽乗用車も作っていました。特に、1980年代から90年代にかけて作っていたトゥデイはまことにホンダらしいというか、軽自動車としてはかなり特異な車だったのです。 ホンダ トゥデイに実際に乗っているオーナーのレビューや口コミが満載。実燃費やエクステリア・インテリアに関する情報や、メンテナンス・カスタム方法が充実。ホンダ トゥデイの様々な情報がここに!日本最大級のクルマ情報サイト「みんカラ」 ?)はそこだ。アゲ系アルトにエッセのフィアット化! やり過ぎだけど面白い最新「軽ハッチ」カスタムの世界旧車イジメ状態の日本で「ホンダ」は表彰もの! ビートの再販パーツ109点という奇跡が起きたワケ動画サイトで有名になってからは、県外や海外からもトゥデイを見せてほしいと店舗にいろいろな人が訪れるようになり、「僕自身はインターネットも動画のこともよく分からないので、こんなことになるなんて(笑)」と本人も驚きを隠せない様子。ふと何でトゥデイをキャブ化するまでイジっているのか、を聞いてみたら「愚問ですよ」「ロマンです(笑)」と一蹴。1971年に中山サーキットがオープンし、1983年には備北ハイランドサーキットが完成。さらに1990年、TIサーキット英田(現在は岡山国際サーキット)ができた。これら3つのサーキット周辺には戸田レーシングやOS技研、ATSなど、レースシーンには欠かせない「超」がつくほどの有名企業がたくさん密集している。これが『岡山』という場所だ。同じエリアで開催された2つの軽四耐久だが、性格は分かれた。備北は比較的入門向きなテイストを目指したのに対して、中山はその歴史が物語るように、ガチ以上の超ガチンコ耐久へと発展。マシンはフルチューン、タイヤはセミレーシング(Sタイヤ)。プロフェッショナルなレースとなんら変わらないほど、何もかもマジ。中山は、耐久レースなのにスタートからゴールまで全開。純粋に速いマシン、強いチームだけが勝つ軽四耐久に大勢が引き込まれていった。これは、ビートに搭載された新開発の3連スロットル式エンジンのこと。F1エンジンと同じく、3気筒それぞれにスロットルを備えた3連スロットルのMTREC。いつしかビートのMTRECエンジンをボディの軽いトゥデイにスワップすることがスタンダードになり、軽四耐久ではトゥデイの敵はトゥデイという状態になっていった。普通ならここまででもかなりスゴイ。しかし、ここから先がまだある。それが、ホンダオート岡山トゥデイの1号機&2号機。軽四耐久からのノウハウをすべて注ぎ込み、1号機はターボ化、2号機はNAのまま、岡山国際サーキットでスーパーカーや普通車を追いまわすことが次のターゲットとなった。64馬力で規制せざるを得なかった! 衝撃パワー競争の果てに誕生したスズキの最強軽とは?当サイトをご覧の際には JavaScript を有効にしてください。中山サーキット全盛期の1980年代ごろには「NCHKグランプリ」といって、西日本の走り屋たちがこぞって参戦した伝説のレースも開催された。シビックやレビン/トレノ2(AE86)などが入り乱れる「テンロククラス」の壮絶なバトルはいまでも語り継がれるほど。その姿は動画を見れば一目瞭然だが、2台のトゥデイがなぜ生まれ、どうして速いのか? 他ではあまり知ることができないその歴史や背景、オーナーたちの人となりを紹介していく。Automotive media that supports your car's interest from the user's perspective
トゥデイ。機関好調のワンオーナー車のトゥデイです!安心してお乗り頂けます。まずはお電話にてお問い合わせ下さい!097-597-4158 ・・・。新車・中古バイク情報のことなら【バイク、まるごと。グーバイク(GooBike)】!日本最大のバイク掲載台数を誇るバイク情報サイト! ポルシェやフェラーリ「に」ではない、「が」である。しかも相手は軽自動車のホンダ トゥデイ。岡山国際サーキットに姿を現す「ホンダオート岡山販売」のモンスター軽自動車は、動画配信サイトで紹介されるやいなや、あっという間に全国区に。今回はその2台の秘密に迫っていく。