紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめする 「キノベス!2020」 「キノベス!」は過去1年間に出版された新刊を対象に、紀伊國屋書店で働く全スタッフから公募した推薦コメントをもとに選考委員の投票でベスト30を決定し、お客様に全力でおすすめしようという企画です。 小学生に読ませたい「読書が好きになる本」を塾の教室長たちが選んで紹介します【オススメの十冊】が好評だったので、第二弾です。今度は中学生版。塾の教室長たちが中学生にオススメの素敵な本たちをご紹介します。 本を読む人と読まない人には圧倒的な違いがあった。読書時間・理解力・顔つきなど、多くの面で本を読む人の方が優れています。本を読む人と本を読まない人の違いを解説しました。 「子どもに本を読ませるには、親自らが本を読んでいる姿を見せれば良い」 こんな見解がありますが、僕は全く違う意見を持っています。 子どもが本を読むのは「楽しいから」です。「お父さん、お母さんが本を読んでいるなら僕も私も読んでみよう! 自分が無意識のうちに、自分がされて嫌だったことを言っていたり、してしまっている状況を考えると、仕方なかったのかもしれないと思えるようになってきました。私も激しい系の毒親本を読むと怒りとフラッシュバックで辛くなりました。辛い経験のある方はご注意ください。ははぁ…それでか…と、思いました。(ある意味、親の感情ゴミ箱でよかったなと思った瞬間かもしれません。親の葛藤や言動の訳が非常に納得できました。)でも、良かれと思ってマインドコントロールするタイプの毒親持ちにはおすすめします。これは、私が人の気持ちに気付きにくい性質を持っているせいなのかもしれませんし、親が比較的マイルドな毒親だったからということもあるかもしれません。昔ながらの子育てをしてきた(特に田舎のほうの閉塞的な土地に多い気がする)親はほとんど、今の時代には「毒親」と呼ばれてしまうのではないでしょうか。たぶん、母は愛情を持って育ててくれたと思いますが、毒親育ちのため毒親風味の子育て(不満いっぱい)になり、更に私は愛情を受け取りにくい性質のため、こうなったという訳なのですね。生きていくのに必死だった時代の子育てによって、我慢を強いられてきた親世代が既に毒親育ちなのだそうです。更に、子供の自己肯定感を守るためには親の自己肯定感が高くないといけないらしいんですよ。毒親に育てられるということは、日常的に自己肯定感をバッキバキに砕かれて、ゼロに近いんですよね。読んでみて、すごく納得しました。私は小さな頃から母親の感情のゴミ箱役(ずっとグチを聞かされた)をずっとしてきたため、母親が持つ祖父母への恨みも知っています。親になった今、無意識のうちに自分の育てられた方法で子育てをしてしまうという状況は理解できます。情報がたくさん溢れた今だから間違ってると気付けるけれど、昔なら無理です。毒親の中にはひどいタイプもいるので、そういう経験をなさっている方にはこの本は合わないでしょう。そういう親を許す必要はないと思うし、全力で逃げたほうがいいと思います。言った後は本人、スッキリした顔してるもん。そして後は言ったことをまったく覚えてないの。傷つくだけムダだったんだなぁ…。書いた人が心に怒りを抱えているタイプの本も、気持ちが引っ張られるので私は苦手でした。兄弟が多く進学を諦めた話や、親に男女差別されて家事ばかりさせられてきた話、就職で都会に出ていたのに呼び戻された話、知らない人と強制的に結婚させられた話…。毒親は連鎖するという事をしっかり理解して、「気付けて良かった!これから変えていこう」と思える本をおすすめします。だって今の時代、両親共にフルタイムで働くご家庭は多いし、昔の良妻賢母は無理だもの。夫婦揃って子育てするのが当たり前の時代です。時代と合ってない本はおすすめしません。先日も書きましたが、私は毒親育ちです。毒親と言えば暴力を振るったり子供にひどい事をする親というイメージですが、私の親はそうではありませんでした。なのに、今、自分は子育てをしていて「自己肯定感は大事ですよ!子供の自己肯定感を守ってあげて!」と言われる訳です。更に、ほぼ定型発達の母に私(発達障害っぽい。アスペルガー気質)を育てるのは大変だっただろうなと思います。兄もADHDっぽいので余計に。「気づけない毒親」では、毒親の父親タイプも5つにわけて書かれていました。自分で手出ししない父親も、子供を助けてくれないなら立派な毒親なんですね。うちの父親はことなかれタイプ+逃避タイプかな…。やられた嫌なことはたくさんあります。でも、理由があったんだなぁ…と思えるようになったので、心がざわざわしなくなりました。(まだ多少はありますが)子供のために我慢して、我慢したことの不満を子供に言ってしまう(当たる)人でした。たぶん、母親目線でなく、毒親に育てられた子供目線で読めばうちの母も共感しながら読めると思う。…まぁ、実際に読ませないと思うのでわからないけど。男性目線の、全部母親のせいという感じの本も、読むと辛くなる人は多いと思います。そういう本はお父さんの話はほぼ出てきません。うちの場合は…基本は自己愛タイプ。良妻賢母のふりをしているので、当然至れり尽くせりもしますが、自分の思い通りにならないとジャイアンっぽく怒ります。(混合?)私の存在は、母にとっては「人から聞いた人に言えない話をするための王様の耳はロバの耳の穴」なんですよね~。子供に優しくしたかったけれど、自分の子供の頃のことを思い出すと無意識のうちに、自分で用意した恵まれた環境で育つわが子に嫉妬して攻撃していたのかもしれません。で、毒親に育てられたことはもう昔のことだからと適切な距離を保ってスルーするつもりでしたが、そうもいかなくなるんです。 小説のほうが現実的な世界から離れているため、高度な想像力が必要になるからです。本を読むことで語彙力を豊富にすることで、理解力を高められます。本を読む人と読まない人は行動しているときの顔つきが全然違います。Youtubeでは、14歳の自分をターゲットに、知っておきたかった知識・経験・自己啓発の内容をアニメで解説しています!読書会を開催していますが、読書会では本をあまり読まなかった人が本を読むようになっていきます。周りの人に影響されやすいので、流されやすく、すぐに諦めることが多く、ブレることが多いです。また、自分の考えがない人は一生養分となりますので注意しましょう。人にうまく使われないためにも、自らが知識を身につけておく必要があるのです。「情報に触れるならインターネットでも良くない?」と思いがちですが、知らない情報は調べられませんし、自分に興味のない情報は無視するので、新しい知識が身につきません。新しい情報が得られれば、知識量が増えます。本を読む人の方が知識量が圧倒的に豊富なのです。Instagram、Twitter、Youtubeもやってます。インスタやツイッターはブログの内容を抜粋して発信中本を読む人でと読まない人では読書時間に圧倒的な違いがあります。自分の頭で考えた軸を持って行動しているので、途中で諦めることが少なく、ブレることがありません。教育心理学の一環で行われた研究によると、読書量と語彙力・文章理解度の指標は正の関数を持つことが明らかにされています。しかも、図書館などを使えば無料で本が読めるでしょう。本を読めば、それだけで他の人と差をつけることができます。読書をしない人は忙しかったり、習慣がなかったりで、読書をする時間を設けていません。本を読む人と読まない人の違いまとめ【時間・理解力・顔つき】を解説しました!最後まで読んでいただきありがとうございました!最初に参加した読書習慣がなかった時と比較すると、明らかに読書時間・理解力・顔つきなどが変化していきます。本であれば、自分が知らない新しい情報が書いてあれば、読むことができます。また、興味のない情報でも基本的に無視して読むことはないでしょう。読書時間が多ければ多いほど年収と相関関係があるというデータもでていますよね。読書講座はブログで開催しているインターネットでの無料講座です!想像力が豊かになれば、会話の理解力も高められるでしょう。相手の言っていることを想像できれば、コミュニケーションも容易にできるのです。ビル・ゲイツは毎週1冊以上読書をしていますし、ウォーレン・バフェットは1日のうち5時間は読むことに費やしています。読書会ってなんだろうな?って思われた方、まずは詳細だけでも下記からご確認ください!本を読む人はいろいろな本を読んでいるため、物理的に見えている世界の背後に紐付いている世界まで想像して知覚するでしょう。ちなみに、これから読書家になろうとしている人は、Kindle Unlimitedがおすすめです。膨大な種類の本があり、しかも初回30日間無料です。読書家の人は絶対にチェックしておいた方が良いでしょう!結果としてインターネットよりも本を読む方が、新しい情報が得やすいのです。もしも経験していれば、紐付いて見える可能性がありますが、自分が経験していないものについては、背後にある世界まで近くすることができないのです。
一度でも何かの本を読み切って「理解した」と感じれば、それが励みになり、「読書ってそんなに難しくないんだ」と自信をつけることができるようになります。こういった人には、文字が少なく、図や写真がたくさん出てくる本や、オーディオブックをすすめると良いでしょう。「自分は本を読んでいない」「文字を読めない」という思い込みは、読書の幅を狭くしてしまいます。書店へ行けば、小説以外にも、料理本・ビジネス書・写真集・漫画・雑誌などたくさんの種類の本があることに気づくと思います。あるいは、普段は本を読まない人に「本を読んでみたいんだけど、どんなものを読めばいいかな?」とアドバイスを求められたことはないでしょうか。特に雑誌は、読みたいところから読める仕組みになっているので、短時間で興味のあるところだけ拾い読みするのにおすすめです。こういった方には、無理に本をすすめず「本は別に読まなくたっていい」と伝えます。「でも、楽しい本もあるよ」とも伝えてみましょう。うまくいけば、「読書仲間」を増やすことができますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。Copyright © BOOKOFF CORPORATION. Amazonで信子, 中野の(170)毒親 (ポプラ新書)。アマゾンならポイント還元本が多数。信子, 中野作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また(170)毒親 (ポプラ新書)もアマゾン配送商品なら通 …