risu小学生オンラインスクール. オンライン授業をYouTubeで配信する方法を解説します。具体的には、授業動画の作り方やYouTubeへのアップロード方法、YouTubeでオンライン授業を行う時の注意点などを紹介。実際に仕事でオンライン授業を配信した経験を元に記事を書きました。
無料でコンテンツを公開してくれる方々に感謝しつつ、使えるものは全部使わせてもらい、この1カ月を乗り切って行けたらと思います。さらに全国各地の先生たちが考えた「おうちで学ぼう!特設ページ」が開設されました。芸人さんなのでさすがの話術ですし、テロップなども入って、勉強というより、テレビのような分かりやすさです。普段なら有料の学習サービスが、無料で試せるチャンス。突然できた家庭での自由時間を有効活用しましょう。新型コロナウイルスの感染拡大による一斉休校で、自宅で過ごされるお子さんたち。朝日新聞、東京学芸大学、東京学芸大こども未来研究所が、共同研究の成果をもとにして、「あそびは最高の学び」をコンセプトに作ったサービス。内容:工作から体あそび、言葉や数・図形あそびまで、幅広いジャンルの遊びをプリント形式で紹介。「受験勉強も教科学習も教えないのに、子どもたちが 学びに熱狂する」魔法の授業を行うという私塾「探究学舎」の授業がオンラインで配信されます。なかなか攻めたネタがあったり、小学生が見るのはどうなの?と思われるかもしれませんが、意外とうちの小学生たちは集中して見ていました。Eテレで放送している約2000本の教育番組と、それに関連する約7000本の動画クリップが公開されています。みんな大好きYouTube。わが家もゲーム実況動画なら何時間でも見ていられるようです。全国の学校現場で利用されている学習指導要領に対応したICT教材などを公開。ゲームとテレビばっかりになってしまうのでは…と小学生の保護者の皆さんは心配だと思います。解説もちゃんとしてくれるので、楽しみながら科学に触れられそうです。企業が続々とオンライン学習サービスの無償提供を開始しています。東大クイズ王さんを中心としたグループのチャンネル。みんな賢そうですが、やっていることは子どもたちが普段見ているYouTuberに近い感じでしょうか。親しみが持てます。東京学芸大学出身、教員免許ありで、営業マン、塾講師の経験もあるYouTuber葉一さん(うっすら竹内涼真似)のチャンネル。教え方がうまいと評判です。教科書レベルの授業を行なってくれます。春休みの間に次の学年の準備もできそうです。そこで、個人で利用可能な、小学生でも利用できて楽しめる各サービスをピックアップしてまとめてみました(随時更新します)。2020年4月からは小学校でのプログラミング教育も必修化されます。これを機に、春休み中に試してみては?外にも出れない、まるまる1カ月以上もの間、一体どうやって過ごさせればいいのか。小学生向けの「ドリルの王様」シリーズは、ニガテ対策だけでなく、資格取得にも役立ちます。内容:探究学舎の歴史・宇宙・元素・ロボット・建築・金融・経済などの授業(YouTube生配信)学校や教室単位ではなく、個人で申込可能なサービスを紹介します。しかしながら、親が全部教えるのも大変ですし、お仕事を休めない方も多いと思います。勉強系YouTuberも数多くの動画を投稿していますが、大学受験や英語やり直しのような内容が多い中、意外と小学生向けって少ないんですが、楽しめて役に立つチャンネルをまとめました。期間:2020年3月2日(月)〜3月20日(金・祝)の平日10:30~12:00哲学、歴史、芸術、文学、政治、経済など人文系の動画が多く、元ネタの書籍の内容を噛み砕いて楽しく授業しています。子どもたちが熱中できるあそびを、A4判のプリント形式で無料提供しています。できるだけ学校にいるときと同じように、午前中から昼過ぎぐらいまではお勉強タイムにしたいところですね。 突然の臨時休校によって、行う予定だった授業ができなかったという先生も多いのではないでしょうか。 そんな時、いろいろな条件が揃えば、「オンライン授業」という選択もできるのかもしれません。選択肢の一つとして今こそ考えてみたい、youtuber教師・深見太一先生からの提言です。 次に、撮影・編集を終えて完成した動画をYouTubeにアップロードする方法を解説します。作成した再生リストは動画と同様に「公開」「限定公開」「非公開」の公開範囲が選択でき、他の人に共有することができます。PC1台があれば、内蔵のカメラやマイクを使って簡単にライブ配信することができますよ。余談ですが、個人的には生配信で双方向授業を行いたいのであれば、顔を見ながら会話できるZoomなどの方が向いている印象です。授業内容によって、利用するツールをうまく使い分けられるといいですよね。ここでは、私がYouTubeで実際に授業を配信してみて感じたメリットを紹介しますので、ぜひツール選びの参考にしてください!iMovieの使い方についてはこちらの記事にまとめていますので、興味がある人は一度チャレンジしてみてください。後述する「YouTube LIVE」というYouTubeの生配信機能を使えば、チャットであればコミュニケーションは可能です。ここでは、OBSなどの配信ソフトを使わない最もシンプルな配信手順を紹介します。こちらの記事でEX-440の特徴や使用レビューをまとめていますので、よければチェックしてみてください!動画のクオリティを上げるだけでなく撮影時間の短縮にもつながるため、動画編集はぜひ習得しておくと良いでしょう。その他の授業支援ツールでも、コロナ期間中は無料というものから月額料金がかかるものまで様々。次に、YouTubeでオンライン授業を配信してみて気がついたデメリットも紹介します。せっかく動画を作っても、話し手が何を言っているか聞き取りにくければ内容がうまく伝わりません。撮影時には、話し手はできるだけ常にハキハキと話すように気をつけましょう。ライブ配信を「限定公開」に設定した場合は、⑦のボタンをクリックする前に、その横にある「共有」ボタンから共有用のURLを取得できます。しかし、Zoomなどのお互いの顔を見ながら会話ができるツールと比べると、やはり双方向授業には不向きなツールと言えるでしょう。より高画質の動画を手軽に配信したい!という人は、YouTubeを利用するのがオススメです。YouTubeでオンライン授業を配信する方法を知りたい。授業動画の作り方や、著作権など注意が必要な点も教えてほしい。オンライン授業をこれから始める人は、ぜひ本記事を参考にしながらYouTubeを利用してみてください!オンライン授業を行う時は、まず「どのツールを使って配信するか」を考える必要があるでしょう。また、ネット環境はあっても、YouTubeで授業を受けられる通信容量を持っていないという人もいるはずです。その点、YouTubeなら、一眼レフで動画を撮影した後、USBケーブルなどで接続してPCに移行した動画データをアップロードすれば配信完了。もちろん他のツールでも配信自体はできますが、配信本数に制限がなく、動画を好きな時間に視聴できるYouTubeであれば、情報をより確実に届けることができるでしょう。Zoomは無料版も用意されていますが、ミーティングの制限時間(40分)を無くしたければ、月額2,000円以上の有料版を利用する必要があります。まずはじめに、学校の専用チャンネルが無い場合はチャンネルの開設を行います。アップする動画の本数や長さに関わらず無料で利用できるYouTubeは、オンライン授業にかけるコストをおさえたい学校に向いているツールです。YouTubeでオンライン授業を行う時の動画の作り方を解説します。オンライン授業を行うツールは、YouTube以外にも、ZoomやSkype、その他授業支援ツールなど多数存在します。例えば、学校からのお知らせや学校行事の様子など、保護者に届けたい情報を動画で配信することも可能です。YouTubeは誰でも利用しやすく、時間にとらわれずに授業が視聴できるメリットがあるツールです。もちろん、PCに外付けのカメラやマイクを繋げて、より高画質・高音質で配信することも可能です。YouTubeでオンライン授業を配信する場合、動画の撮影やYouTubeにアップロードをする作業が発生します。今後YouTubeを利用してオンライン授業に取り組む予定の人は、ぜひ本記事を参考に試してみてくださいね。ただし、三脚やマイクなどの撮影用の道具を揃えておいた方が、よりスムーズに動画が制作できます。やり方がわからない!という人は、他のブログでたくさん解説記事が出ていますのでそちらを参照してくださいね。動画の公開は上記の内容で完了となりますが、補足で「再生リストの作成」についても解説しておきます。オンライン授業でも同様の著作物を利用する場合、本来なら有償で権利者に使用許可を取る必要がありました。まず専用アプリをインストールする必要があったり、使い方がわからないこともありえる他ツールと比べて、YouTubeは簡単・気軽に授業を視聴できるツールだと言えるでしょう。しかし、初めに「限定公開」の再生リストを作成し、そのURLを学生に共有しておけば、その後は再生リストに動画を追加していくだけで学生に動画を見てもらうことができるのです。再生リストは、オンライン授業をYouTubeで行う時に知っておくととても便利。本記事では、オンライン授業をYouTubeで行う方法について解説しました。というのも、例えば一眼レフで撮影した動画をZoomで配信しようとした場合、多くのカメラでは映像・音声データをPCに送る「キャプチャーボード」という機材を別途購入しなければいけません。私は一時期、毎日20本の動画を1人で編集・配信していましたが、休日も出勤することになりかなりキツかったです……!仮にネット環境を持たない学生が多数を占めていた場合、YouTubeで授業を配信することにはあまり意味がありません。特に「膨大な本数の動画を配信したい」「他校より高いクオリティの動画を配信したい」といった希望がある場合は、配信前に本当に自前でできるか確認してみましょう。学校のYouTubeチャンネルが開設できたら、作成した動画をアップロードしていきます。反対に、「色々な場所を歩いて巡る」といったような動きのある動画をとる場合は、カメラを手で構えて撮影する必要があるでしょう。念のため、オンライン授業を配信するために、私がこの春に実際に揃えた道具を紹介しておきますので参考にしてください。コロナ期間中は大手キャリア各社が学生向けに通信料の一部無償化を行なっていますが、この制度の終了後もYouTubeで動画を配信する場合は、学生の通信量を考慮する必要があるでしょう。撮影用の機材を揃えつつ、並行して授業の企画も行なっていきます。 小学生向けオンラインサポート授業動画 最終更新日:2020年7月14日 印刷 新型コロナウイルス感染症による休校を受けて、在宅で学習していただくためのオンラインサポート授業動画を作成しました。 小学生向けオンラインサポート授業動画(こちらをクリックしてください) 中学生向けオンラインサポート授業動画(こちらをクリックしてください) 高校生向けオンラインサポート授業動画 肩の柔軟性と握力を高める運動(Youtube:外部リンク) ことを紹介しました。これからの時代、どんどんオンライン化が進んでいくと思いますので、お子さんに合った学習タイプを見つけ、上手に付き合っていけたらいいですね!今回はオンライン授業を実際に小学生がzoom体験したレビューを紹介し、そのメリットとデメリットの解消法もお伝えしました。また、30分に1回くらいは窓の外の遠くを見ましょう。この時ぼーっと見るよりも、遠くに看板の文字があればそこにピントを合わせるといいですよ!パソコン・スマホ・ゲーム機など今のお子さんは視力が低下しやすい環境にありますので、目をしっかり休めることを意識しましょうね。について紹介します。この記事がオンライン授業を快適に受講できる一助になれば幸いです。オンライン授業の需要はますます高まっていますね!自宅で出来る、自分のペースで出来るなどメリットがたくさんありますが、小学生のような小さい子にはデメリットも。そこで実際我が家の小学生が体験したzoomのレビューと、デメリットの改善案を紹介します。1年間、我が家は大手塾のカリキュラムが自宅で受講できるコースを選び、学習していました。日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)塾が休講中の1か月、zoomを使ったライブ型授業で50人以上と同時に受講しました。一方向と双方向と独自の視点で分けたオンライン授業の紹介はこちら↓我が家の子供が中学受験塾でオンライン授業を受けたときの様子を親目線からそれぞれ紹介します。とリアルタイムでやり取りを行うかということ分けることが出来ます(といっても、私が勝手に分けたものですが)。実際我が家は1、2どちらも体験し、子供たちの感想を交えながら表にしてみました。視力低下は、長時間近くを見ることで目のピント調節が凝り固まって、柔らかく調整が出来なくなることが原因で起こります。予防策としては「近くを長時間見ないこと」です。